不幸のからくり17

まとめ

 

「不幸のからくり」について、まとめてみたいと思います。

 

人間に不幸をもたらしているのは、支配・被支配の関係です。

支配・被支配の関係は、力の原理によって作られます。

今の世界は、、、

力の原理で動き、支配・被支配の構図が出来ています。

 

力の原理とは兄弟喧嘩と同じです。

ひとつのものをめぐって、二人(以上)が争う構図です。 

そして、強い者がそれを勝ち取ります。 

 

つまり、力の原理とは、、、

極めて狭い観念に囚われた子ども(未成熟)の理屈です。

目の前にあるもの、今あるもの、自分を中心としたもの、、、がすべてであると思い込み「それを奪うこと」から逃れられないでいるからです。

 

しかし、、、

真の大人は、そうではありません。

争いを止めるのです。

一つのものをめぐって二人が争うのが、「愚かなことであることを知っている」からです。

 

大人は、子供とは違い、目の前にあるものに囚われません。

物事を長い目で見たり、広い視野に立って見ることができるからです。

 

そう考えると、、、

今の世の中に真の大人はいない、、、

となります。

 

奪い合いの競争原理が正当化され、負け組を差別し、支配する、される関係を喜んでいる今の世の中のこの現状を見て、、、

「愚かなことはやめなさい」という大人がいないということです。

 

それが、不幸のカラクリが解けない理由です。

 

支配する側の分断工作というものが、確かに存在しています。

しかし、、、

それが本当の不幸の原因ではありません。

 

分断工作と言っても、所詮は、誰が勝つか負けるのかの力の理論でしかないからです。

未熟な子供の理屈なのです。

 

問題なのは、その単純な理屈を見抜けない、、、

私たちの未熟さ(自立心のなさ)にあるのです。