たぬきの尻尾Ⅸ

たぬきの工作で、最も深刻なのが、、、宗教です。

マルクスは「宗教はアヘンだ」と言いました。 

 

しかし、、、

これも、、、「すり替え」です。

宗教がアヘンなのではありません。

宗教の中に入ってしまった党派心がアヘンなのです。

 

それで、、、

党派心(自分たちこそ正しい)がバリバリに立った宗教ほど恐ろしいものはありません。

 

このことは、キリスト教の歴史が証明しています。

例えば、、、

十字軍による異教徒虐殺。

カトリックプロテスタントの血で血を洗う殺し合い。

魔女狩り裁判。

宣教を名目にした植民地支配。

マニフェスト・デスティニーの美名のもとに行われた原住民の大量殺戮。

 

キリスト教の暗黒面を上げたら、、、、

きりがないのです。

このようなことを、暴力団や犯罪組織ではなく、、、宗教者が行って来たのです。

もちろんこれは、イエスキリストの言葉によってなされたのではありません。

狂気に取り憑かれてしまったからでしょう。

 

ではなぜ、、、?

「汝の敵を愛せよ」と言ったイエスキリストの教えが、、、

「汝の隣人を搾取し、殺戮せよ、、、」となってしまったのでしょうか?

 

それが、、、たぬきの工作です。

 

①縦軸の分断工作。

まず、、、(たぬきは)人間の真の信仰心(縦軸)を断ち切らなければなりません。

そのために、、、

たぬきが使った言葉が「信じる者は、救われる」です。

もちろん、、、

彼らのプロパガンダです。

実に巧妙な、すり替え工作です。

心の問題を、形の問題にすり替えたのです、、、。

つまり、、、

「救われる」という言葉を、生きた信仰心を形骸化(死んだ信仰心)するために使ったのです。

 

どういうことかというと、、、

エスを信じる者が救われる。

教会に所属する者は救われる。

神父や牧師を信じる者は救われる、、、などの言葉があります。

 

これらの言葉の裏には「あなたは、何もしなくてもいい」があります。

つまり、、、

これらの言葉の真意は、生きた(自立した)信仰などせずに、他者に依存した信仰をしなさい、、、と言っているのです。

 

「救われたい」という思いは、人間の弱点(党派心)です。

たぬきは、そこのところをよく知った上で「信じるれば救われるよ」と言いているのです。

 

そして、、、

「救って欲しい、、、」と、多くの信者がたぬきに依存していきました。

多くの依存症患者ができたという点では、たぬき宗教は、アヘンと変わりはありません。




②横軸の分断工作。

次に横軸の工作です。

たぬきは必ず、、、A対 B の対立構造を作ります。

 

Aは救われる、、、Bは地獄行き、、、という対立構造です。

心の芯棒が抜けて「自分さえ救われれば良い」となった依存人間を扇動するのは簡単です。

「イエス様が、、、教皇様が、、、天国が、、、」と言えば信者たちは飛びつくからです。

 

もちろん、、、、彼らは、その名前を崇めているのではありません。

猫じゃらしに使っているだけです。

 

そして「自分たちこそ神から選ばれている」と、たっぷりと党派心を立てた上で「異教徒を皆殺しにしてしまえ~」とやります。

「自分が救われたい」という一念(党派心)をたぬきに握られていますので、信徒たちは、簡単に扇動されて、狂気に駆り立てられてしまうのです。


言うまでもなく、、、

宗教を信じる人は、もともと善良な人々なのです。

しかし、そういう善良な人間を「すり替え」と「煽り」で悪意に染めて、暴徒(操り人形)にする、、、。

これが彼らのやり方なのです。 

 

このように、、、

不幸の仕組みは皆同じです。

しかし、宗教がより厄介なのは、、、

宗教する人が善意、正義心、信仰心が元々強い人だけに、

たぬきの工作をそのまま受け入れてしまうと「自分が絶対」のバリバリ党派心が立った、、、

たぬきの完全な操り人形になりやすいことです。